介護施設のOJT・研修の現状

介護施設の需要は、高齢化社会が進んでいく日本において、増していくことが予想されます。介護職員は今後ますます増えていくでしょう。
そのような介護施設で、質の良いサービスを利用者に提供するためには、OJT・研修をしっかりと行うことが重要です。

OJTとは、実際の職場において、先輩や上司にあたる人が部下や後輩にあたる新人に対して、マンツーマンで職務を通して、どのようなサービスを提供するべきかといった技術やスキルを教えていくという教育方法です。
介護施設ではサービスの質が重要となることもあるので、それぞれの施設で独自のOJTや研修を行っているものです。しかし、現状として、すべての介護施設で、役立つ・質の良いOJTや研修が行われているかというとそうでもありません。介護業界は、常に人材不足の状態が続き、新人の教育に時間を使っている余裕がないといった施設も多くあります。多くの求人を出し、おざなりな研修を行い、仕事に対応しきることができなくやめていく職員が多くいるブラックな介護施設でこの傾向が強いといえるでしょう。ブラックな職場でないかしっかりと確かめることが需要です。

また、OJTは必ずマンツーマンというわけではなく、様々な形態があります。
24時間体制の勤務の場合、同じ先輩と後輩が同じ時間に仕事を行っているとは限りません。そのため、複数の先輩から指導を受けることもあります。また、研修会だけは先輩と後輩を常に同じように受けさせて、指導をしやすい状況を作りだす工夫がなされている現場もあります。